2024年01月27日

年齢階級別1人当たり医療費(令和元年度)

 厚生労働省のサイトに「参考5 年齢階級別1人当たり医療費(令和元年度)(医療保険制度分)」という資料があった(https://www.mhlw.go.jp/content/nenrei_r01.pdf) 。
 これを見る限り、通常の医療費はそれほど多く貯金がなくても賄えることがうかがえる。また、毎月の保険料は、これに上乗せで民間保険会社の医療保険に入って保険料を増やすことに見合った利得があるかどうか、考える際のポイントの一つになる。
 お金は貯めるより使うほうが難しいという。限りある収入をどのように振り分けるか、改めて考えてみたい。
 この資料には入院した場合の医療費なども載っているが、3割負担や高額療養費を考慮すると、驚くような金額ではない。
 なお、 保険料を含めた負担額は現役世代>高齢者、医療費は逆に現役世代<高齢者となっているのが気になる。公的医療保険制度の問題点がここにも現れている。


同じカテゴリー(FP)の記事画像
味噌煮込み
日曜雑感・・・「栄枯盛衰」
NISAで1,300万円消えた・・・
保険の点検
医療保険一考
同じカテゴリー(FP)の記事
 ポンジ・スキーム (2024-07-15 17:12)
 加給を老基で補う 2 (2024-06-21 21:22)
 加給を老基で補う (2024-06-16 11:55)
 味噌煮込み (2024-06-02 18:05)
 日曜雑感・・・「栄枯盛衰」 (2024-05-26 18:51)
 NISAで1,300万円消えた・・・ (2024-02-09 17:53)

Posted by 青山拓水 at 20:27│Comments(0)FP
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。