2024年12月31日

蓑虫

蓑虫

 枕草子に蓑虫について書かれたところがある。それについて寺田寅彦が「小さな出来事」という作品で触れている、と、ある本に書かれていた。興味が湧いて、「小さな出来事」を検索すると、なんと青空文庫に収録されていた。図書館に行かなくても良くなった。楽になった、と同時に、寺田寅彦も遠い昔の人になっていたのか、と思った。
 読んでみると、5編からなる小品で、蓑虫は三番目にあった。そういえば子供の頃はよく庭で蓑虫を見かけたが、この頃ではさっぱり見ない。
 この頃の個人の家は借家が多かったと聞くが、寅彦の家は静かな住宅街の中規模の家であったようだ。子供は5人。今ではかなりの数だが、当時は普通だったのかもしれない。
 蓑虫の次は星についての一節。この頃の東京の夜は星が結構見られたらしい。夕涼みが始まるのは夏の始まり。見上げれば星空。5番目は海水浴、そして銀座。銀座までは歩いて。
 末尾に(大正九年十一月『中央公論』)とあったので、書かれたのは大正時代かと思われる。東京も今ほど過密ではなかった。もっとも当時の人にとってはそれなりに過密ではあったろう。
 作品は全体に落ち着いた調子。安定感がある。漱石の「三四郎」は同じように東京が舞台でも青春時代の不安定さが出ている。
 さて、先日はお札を納めに妙厳寺に出かけた。豊川稲荷も元気そうだ。


同じカテゴリー(ひねもす)の記事画像
東光高岳事件
桜
メンデルスゾーンの「春の歌」をGeminiで描く
メンデルスゾーンの「春の歌」をChatGPTで描く
竈猫
降格なし、Bプレミアの行方
同じカテゴリー(ひねもす)の記事
 東光高岳事件 (2025-03-29 15:36)
  (2025-03-28 13:10)
 メンデルスゾーンの「春の歌」をGeminiで描く (2025-03-27 22:06)
 メンデルスゾーンの「春の歌」をChatGPTで描く (2025-03-23 13:12)
 竈猫 (2025-03-22 20:38)
 降格なし、Bプレミアの行方 (2025-03-20 18:53)

Posted by 青山拓水 at 11:06│Comments(0)ひねもす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。