2021年08月19日
ファンドラップのコスパ
ファンドラップの記事を読む。
手数料・信託報酬などの年間費用が3%近いものもあるという。
東証の株式利回りは2%に足りない。相当稼いでもらわないと赤字即ち損害になり、わずかな金利でも確実に付く預金の方がよかった、ということになってしまう。
この記事では、各商品の仕組みとコストの説明をきちんとすることが必要とある。
iDeCo、NISA、ファンドラップなど横文字商品全盛だが、コストはマイナス金利、これを念頭におき、仕組みがわかった上で選択しなければならない。
手数料・信託報酬などの年間費用が3%近いものもあるという。
東証の株式利回りは2%に足りない。相当稼いでもらわないと赤字即ち損害になり、わずかな金利でも確実に付く預金の方がよかった、ということになってしまう。
この記事では、各商品の仕組みとコストの説明をきちんとすることが必要とある。
iDeCo、NISA、ファンドラップなど横文字商品全盛だが、コストはマイナス金利、これを念頭におき、仕組みがわかった上で選択しなければならない。
2021年08月14日
コロナの意見広告を見て
今更ながら、こんな意見広告(*1)を知った。
主張は明確で、しかも強烈。
しかたのないことばかりが浮かんでは消えた。
一極集中の果実を満喫していた東京圏は一転してそれが裏目に出た。潜在リスクが顕在化したもので、投資でいうハイリスクハイリターンの様相が露わである。首都機能分散を怠った政治の責任顕著というべきだ。とすれば、この広告は正鵠を得ている、といえようか。
今のところワクチンしかなく、接種は遅々として進まない。
先日のガイアの夜明けでやっていたが、待望の国産ワクチンは来年になりそうだ。
飛沫(核)感染などというのは何十年も前、大学の教養課程で教わった。感染方法は昔のままで変わっていない。なのに今でも感染は拡大。
全員が一歩も外に出なければいいのだろうが、そうはいかぬので感染する。感染者が多くて隔離できない。自宅待機となれば家族全員が感染する。悪循環。ワクチンが普及するまでじっと我慢か。
対策費用は国債で賄っていよう。増税不可避。
色々な見方がある(例えば*2)が、この広告の視点は鋭い。
ただ、翌日こんなことを考えた。
リモート飲み会とかオンライン飲み会とか、これはつまらぬようで結構流行った。
一人で飲み食いするのは無論自由。そういう場を飲食店は提供できないのだろうか
各テーブルを囲う、一テーブル一人、グループも各テーブルに別れてもらう、会話はスマホかタブレットで、近隣のテーブルとリモート飲み会、Wi-Fiは常備、こんな形なら酒類出しても良さそうじゃないか。各人が近くの居酒屋に別れて入ってもいいのだし、かえって面白いかもしれない。
居酒屋の利益はお酒で出ている。一律に酒出すな、では干上がるのは目に見えている。
10人で輪を作って10円一つを隣の人に渡して買い物ごっこ、一周で100円の経済規模。お金は回ってこそ価値が出る。
旅行もワクチン接種したらGoToトラベル使えるとか、したらどうか。
不要不急の経済がいかに大きく、世を潤していたか、今更ながら身に沁みる。
一律禁止ではなく、こうした対応が求められている。いやな印象で言いたくはないが、戦時中の標語に「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というのがあった。
こうした知恵を絞ることもなく、酒出すな、旅行するな、の一点張りでは、政治に殺されるの文句も現実性がある。
*1 https://nordot.app/764678549068218368?c=39546741839462401
*2 https://www.nippon.com/ja/japan-topics/bg900197/
主張は明確で、しかも強烈。
しかたのないことばかりが浮かんでは消えた。
一極集中の果実を満喫していた東京圏は一転してそれが裏目に出た。潜在リスクが顕在化したもので、投資でいうハイリスクハイリターンの様相が露わである。首都機能分散を怠った政治の責任顕著というべきだ。とすれば、この広告は正鵠を得ている、といえようか。
今のところワクチンしかなく、接種は遅々として進まない。
先日のガイアの夜明けでやっていたが、待望の国産ワクチンは来年になりそうだ。
飛沫(核)感染などというのは何十年も前、大学の教養課程で教わった。感染方法は昔のままで変わっていない。なのに今でも感染は拡大。
全員が一歩も外に出なければいいのだろうが、そうはいかぬので感染する。感染者が多くて隔離できない。自宅待機となれば家族全員が感染する。悪循環。ワクチンが普及するまでじっと我慢か。
対策費用は国債で賄っていよう。増税不可避。
色々な見方がある(例えば*2)が、この広告の視点は鋭い。
ただ、翌日こんなことを考えた。
リモート飲み会とかオンライン飲み会とか、これはつまらぬようで結構流行った。
一人で飲み食いするのは無論自由。そういう場を飲食店は提供できないのだろうか
各テーブルを囲う、一テーブル一人、グループも各テーブルに別れてもらう、会話はスマホかタブレットで、近隣のテーブルとリモート飲み会、Wi-Fiは常備、こんな形なら酒類出しても良さそうじゃないか。各人が近くの居酒屋に別れて入ってもいいのだし、かえって面白いかもしれない。
居酒屋の利益はお酒で出ている。一律に酒出すな、では干上がるのは目に見えている。
10人で輪を作って10円一つを隣の人に渡して買い物ごっこ、一周で100円の経済規模。お金は回ってこそ価値が出る。
旅行もワクチン接種したらGoToトラベル使えるとか、したらどうか。
不要不急の経済がいかに大きく、世を潤していたか、今更ながら身に沁みる。
一律禁止ではなく、こうした対応が求められている。いやな印象で言いたくはないが、戦時中の標語に「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というのがあった。
こうした知恵を絞ることもなく、酒出すな、旅行するな、の一点張りでは、政治に殺されるの文句も現実性がある。
*1 https://nordot.app/764678549068218368?c=39546741839462401
*2 https://www.nippon.com/ja/japan-topics/bg900197/
2021年08月09日
かみなりや
一宮駅の西口はあまり出たことがないのだが、何年か前、お世話になった方に西口すぐの天ぷら屋に連れて行ったもらったことを思い出し、再訪を思い立った。
自宅で位置を見て大体の検討で行けると踏み、西口に出た。7月末だったが、やや小ぶりながら七夕飾りが目についた。東口はもっと盛大かもしれないなと思いながら、炎天下、歩き出した。なかなか見つからず、今日はこれまでかと駅に戻り始めたら、ランチ650円、本日は揚げシュウマイとの手書きのボードが目に入った。古い居酒屋のようだが、650円に惹かれて暖簾をくぐった。
ここが涼しいからと案内された席に着く。目の前では味噌おでんかどて煮かが、弱火でとろとろ煮えている。落ち着く居酒屋だ。年配の婦人二人で切り盛りされている。飲み物は、と聞かれて、そうか、ドリンクもつくのか、どえらく暑いから、冷たいコーヒーを頼んでおいた。
ご飯、揚げシュウマイのお皿、味噌汁、の3点セットを予想していたが、まず小鉢四つが出てきた。なんだか、昔よく出張で名鉄の住吉町駅(半田市内)に行っていた頃、駅前に「たかみつ」という居酒屋があって、そこでお昼を何度か食べたことを思い出した。居酒屋なのでこういう小鉢はお手のものだ。「たかみつ」に似ている、と感じた。もうだいぶ前のことだ。
さて、小鉢の次にご飯と揚げシュウマイのお皿、味噌汁と出てきた。
食べ終わってコーヒーが出てきた。小さなコップだったが、おつまみのお菓子が何枚も、それに持ち帰り用の袋まで。
一宮はモーニング発祥地と聞いてはいたが、ランチのドリンクにその片鱗を見たような気がした。
一宮は遠い。こんな店が近くにあれば、今日は天ぷらにはありつけなかったが運が良かった、と思いつつ、炎天下、駅に向かった。





自宅で位置を見て大体の検討で行けると踏み、西口に出た。7月末だったが、やや小ぶりながら七夕飾りが目についた。東口はもっと盛大かもしれないなと思いながら、炎天下、歩き出した。なかなか見つからず、今日はこれまでかと駅に戻り始めたら、ランチ650円、本日は揚げシュウマイとの手書きのボードが目に入った。古い居酒屋のようだが、650円に惹かれて暖簾をくぐった。
ここが涼しいからと案内された席に着く。目の前では味噌おでんかどて煮かが、弱火でとろとろ煮えている。落ち着く居酒屋だ。年配の婦人二人で切り盛りされている。飲み物は、と聞かれて、そうか、ドリンクもつくのか、どえらく暑いから、冷たいコーヒーを頼んでおいた。
ご飯、揚げシュウマイのお皿、味噌汁、の3点セットを予想していたが、まず小鉢四つが出てきた。なんだか、昔よく出張で名鉄の住吉町駅(半田市内)に行っていた頃、駅前に「たかみつ」という居酒屋があって、そこでお昼を何度か食べたことを思い出した。居酒屋なのでこういう小鉢はお手のものだ。「たかみつ」に似ている、と感じた。もうだいぶ前のことだ。
さて、小鉢の次にご飯と揚げシュウマイのお皿、味噌汁と出てきた。
食べ終わってコーヒーが出てきた。小さなコップだったが、おつまみのお菓子が何枚も、それに持ち帰り用の袋まで。
一宮はモーニング発祥地と聞いてはいたが、ランチのドリンクにその片鱗を見たような気がした。
一宮は遠い。こんな店が近くにあれば、今日は天ぷらにはありつけなかったが運が良かった、と思いつつ、炎天下、駅に向かった。
2021年08月09日
社会人1年目と2年目の意識調査2021(ソニー生命)
ソニー生命の調査(*1)から気のついたことを箇条書き
マネーとライフイベントについては堅実とうかがわれ、その他各項目とも興味深く、参考になる。
初任給の使い道の最多は貯蓄
1年目での経費の最多は交際費、次点は実家に入れる
1年目での貯蓄額では3割近くが100万円以上、平均は60万円弱、
30歳時での目標貯蓄額では3割強が1千万円以上、平均は700万円台
30歳時での目標年収は最多が500万円台
結婚・住宅関係では、平均で30歳台前半で結婚、同半ばで住宅取得
結婚・住宅取得の計画を持っている割合は結婚で5割強、住宅取得で3割強
就職して期待外れの最多は収入面
転退職考慮は1年目で1割強、2年目では4分の1程度(仕事面での期待外れは転退職考慮に繋がっている)
苦労面での最多は先輩・上司との接し方
職業生活充実には、3割前後が、分からないことはすぐに聞き、しっかり休むことが肝要としている
1割強が、欠勤・遅刻連絡を親がしても良い、と考えていることには、意外(私が古いか)
だらだら残業否定・年休完全消化肯定が多数派(全員こうあってほしい)
褒め言葉、貶し言葉がやる気を左右する(至極当然、人を育てるのが上司の第一任務)
男性先輩モデルの1位は男性はイチロー、女性は櫻井翔、女性先輩モデルの1位は男女とも天海祐希
同期で一緒に頑張りたい人の男性モデル1位は男女とも菅田将暉、女性モデルでは男性が広瀬すず、女性は橋本環奈
以上、相当省略独偏解釈しており、詳しくは下記をご覧いただきたい。
- *1 https://www.sonylife.co.jp/company/news/2021/nr_210421.html
マネーとライフイベントについては堅実とうかがわれ、その他各項目とも興味深く、参考になる。
初任給の使い道の最多は貯蓄
1年目での経費の最多は交際費、次点は実家に入れる
1年目での貯蓄額では3割近くが100万円以上、平均は60万円弱、
30歳時での目標貯蓄額では3割強が1千万円以上、平均は700万円台
30歳時での目標年収は最多が500万円台
結婚・住宅関係では、平均で30歳台前半で結婚、同半ばで住宅取得
結婚・住宅取得の計画を持っている割合は結婚で5割強、住宅取得で3割強
就職して期待外れの最多は収入面
転退職考慮は1年目で1割強、2年目では4分の1程度(仕事面での期待外れは転退職考慮に繋がっている)
苦労面での最多は先輩・上司との接し方
職業生活充実には、3割前後が、分からないことはすぐに聞き、しっかり休むことが肝要としている
1割強が、欠勤・遅刻連絡を親がしても良い、と考えていることには、意外(私が古いか)
だらだら残業否定・年休完全消化肯定が多数派(全員こうあってほしい)
褒め言葉、貶し言葉がやる気を左右する(至極当然、人を育てるのが上司の第一任務)
男性先輩モデルの1位は男性はイチロー、女性は櫻井翔、女性先輩モデルの1位は男女とも天海祐希
同期で一緒に頑張りたい人の男性モデル1位は男女とも菅田将暉、女性モデルでは男性が広瀬すず、女性は橋本環奈
以上、相当省略独偏解釈しており、詳しくは下記をご覧いただきたい。
- *1 https://www.sonylife.co.jp/company/news/2021/nr_210421.html